志摩高校の良いところ 志摩高校の3年生に志摩高校の良いところを書いてもらいました。 在校生による志摩高校の長所をさまざまな面から書いてくれています。 受験する高校を選ぶときの参考になればと思います。 「志摩高生からのメッセージ」に戻る |
|||
◎志摩高校の生徒会による企画が多いです。そのため企画が生徒目線だなと思います。また、学習面も心配しなくても大丈夫です。先生方がちゃんと指導してくれますし、自分も努力すれば、資格も取れると思います。生徒もいい子が多いです。人数は少ないですが、十分楽しめると思います。 ◎志摩市内の中学校出身者がほとんどと書いてありますが、他の市町から来ている人もいて、暖かく迎えてくれます。教室での勉強だけでなく年に一回、総合探究でフィールドワークに行きます。総合探究では、志摩市の知らなかったことをたくさん知ることができます。 ◎志摩市についてあらゆる視点から学習できるところが魅力的です。志摩市の特色を見出したり、志摩市の抱える問題について考えたり、活動している事業や施設へ実際に訪問したり、志摩高校周辺の地域に対して探究・学習し、関心を深めることができるので、地域愛を育むのにおすすめできます。全校生徒や教師陣と共同して作り上げる体育祭や文化祭は中学校とは違い、達成感と充実感を感じられるため、企画考案から準備にかけて、本番まで楽しく過ごすことができます。 ◎人数が少ないのでクラス全体と仲良くなるし、体育祭や文化祭などの 行事も楽しいです ◎学校全体が明るいことです。来校者と通りすがった方、先生や友達同士で挨拶し合ったり、昼放課などは仲の良い人同士で集まって楽しく過ごしています。 ◎細やかな指導、先生と親しみやすい、就職にも進学も良いとこに行け る。先生が指導熱心でわからないところをわかるまで教えてくれる。文武両道 ◎生徒の意見もしっかりと受け入れてくれるところ。 ◎先生方のサポート、教育が手厚い。卒業後の進路の幅が広く、進学・就職の選択がしやすい。駅近、ファミ近。自販機の販売価格が安い。 ◎生徒みんなが仲良しになっていること。自分の進路実現に向けて最大限のサポートをおこなってくれること。 ◎家近い、すぐに帰れる。定期テスト取りやすい(要努力)。文化祭3日。志摩の仲間が増える。服装の規定がなくなった(オールシーズンセーター着れる)。 ◎志摩高校の良いところは生徒と教師特にクラスの担任とが仲が良いこと。遠足が二回あること。先生方からのサポートが手厚いこと。 ◎先生おもしろい人多いからいっぱい話しかけよう!学年関係なく仲いい! ◎2年生あたりからコースが分かれるようになり進学や就職をしやすくなることです。 ◎修学旅行が楽しい。 ◎基礎が身につく。 ◎人数が少ない分みんな気軽に話しかけてくれるし学年関係なく仲良くできる。一部部活の掛け持ちもできたり、大きな大会に出ている部活もある。 ◎・学校行事に先生方も張り切っていて、楽しめることが多い。 ・上の方の学校にいかなくても、行きたい学校など幅広く選べる。 ・ゆるい感じでわかりやすい授業が聞けるので、慌てることが少ない。 |
〒517-0209
三重県志摩市磯部町恵利原1308
TEL 0599-55-1166
FAX 0599-55-0347
mail hsimaad @ mxs.mie-c.ed.jp